Thursday, April 17, 2025

YAYOI-ken Hillsdale

前記事でケーキ屋の『アントワネット』とか書いたせいで、そういえばパン屋の『アンデルセン』は、まだあったな。…と思いついて、電車を2駅乗ってヒルズデール・ショッピングセンターへ行ってきました。パン類はアメリカナイズされていて、それでもかすかに日本風の風味が残っている、良きダニッシュペストリーを買って…

お昼御飯、どうしよう…。

そうだ。

ヒルズデールにも「やる気なし・オチなし・意味なし」の『やをい軒』が出来たのを思い出し。
行ってみました。開店が11時30分だったので、開店の約10分前に到着。
なぜかお茶の伊藤園提供で、茶畑の中にはショーヘイ・大谷がいる…。

ドアダッシュとかウーバーイーツとかのギグワーカーが来ては、閉まった入口をたたきます。
入口をたたくと脇の「お持ち帰りコーナー」へと誘導され、オーダーを受け取っていきます。

モールの入口を入るすぐ横に YAYOI To Goって書いてあるのに。
ギグワーカーって… どうやら IQ 少なめの人が多いみたいです。(ぉぃぉぃ…)

そして開店。

ドアを開けた、やる気なしの中年のおっさんに「独り」と告げて席に通され…。

着座姿勢で正面を見た図。
ショッピングモールの中にあって『軒生彌』のお習字が少し痛々しいです。

ここは迷わずに、豚の生姜焼き定食、それに納豆御飯、茄子味噌(おかずだけ)を注文しました。

コークゼロもダイエットコークも無いので、飲み物はペリエを注文して。
パロアルト同様に、iPad でオーダーをかけたら… オーダーの現在位置が表示されます。

さすがにペリエはすぐ届きそうだな。…と思っていたら、あ、あそこにいるのは!?
猫型じゃない配膳ロボット!! かつ波奈にいた猫型ロボットの方がカワイイ!

なんか、ペリエ持ってるし! そしたらここに来るつもり!?

…注文が小瓶の水を一本だけで、なんかイヤかも。

儂の席の横で停まりました。「待たせたな。早く受け取れゴルァ!」って言われます。
こんな小瓶ひとつでも持ち上げたら受領したって認識できるんだ。…と、少し感心。

「そんじゃ、な。Have a good one!…って捨て台詞を残して去っていきました。

配膳ロボットがペリエ持ってきた。でもネコ型ロボットじゃなかった。
この後が暫く何も来ません。ヒマなのでポートレートモードで炭酸水を写したり。

やっと進行してきて、茄子味噌以外は出来上がったようです。
さぁ、またあの配膳ロボット来るのかな?って、iPhone カメラを起動する準備をしていたら…

中国人の配膳ババアが来て、いっぺんに置いていきました!!
「配膳ロボットに持ってこさせないの!?」
「あんたの注文は重すぎてロボットにまかせられないある。」

ロボットの重量制限が低いのか、トレーが重すぎて儂がひっくり返すリスクが大きいのか、どっちだ!?

ともかく、かなりいっぱい受け取りました。

本日の主役は、豚の生姜焼きです!助演の茄子味噌は到着が遅れています。
味はごく普通に美味しいんだけど… にくが繋がってる

短冊のように、というか、南京玉すだれのように、にくを一切れ持つと全部繋がってきます…。
そういえば、こないだパロアルト店で食べた時もにくが繋がっていました。ポリシーでしょうか?

定食のごはんは数種類にアップグレード可能なので、うなぎごはんに。
もちろん冷凍ですが、鰻蒲焼きのタレが嬉しい。

生姜焼きのタレ、茄子味噌のタレと三種類食べ比べできて楽しかったです。

ごはんのおかわりは、最初から納豆御飯でいきました。
たぶんカリフォルニア米のごはんです。もう慣れているので普通に食べられます。

ここへ載せるための納豆はサイドメニューから選べます。
さらに、からし・納豆のたれ・わさび・マヨネーズから添付品を選べます。
「マヨネーズ」という選択肢に軽く引きましたが、ここはカリフォルニア。

タレを加えて充分にこね回した納豆を、ごはんにかけると、こうです。
すぐ隣が空席だらけなので、安心して納豆臭いお食事を楽しめました。お土地柄、納豆は注文が少ないのか熟成が進んで、舌と上顎で簡単に潰れてとろけるように柔らかいです。西日本人にはドン引きでも、儂には郷土料理♪

そして、おみおつけもアップグレードしました。
あさりの味噌汁です。あさりが、かなりたくさん入ってきました。

これは手つかず。
観葉植物です。緑色なので見て楽しいから添えてあったのでしょう。

うなぎごはんの上層を退治して、生姜焼きで残りを食べ進めていたら…
「待たせたな。早く受け取れゴルァ!」と、配膳ロボットがやってきました。

茄子味噌おかずだけ。です。
土鍋の上で具材がグツグツ煮えたっていました。猫舌の儂にはいじめでしかありません。

でも、味噌味の茄子と豚肉が嬉しい。

これでイスタンブールへ出かける前に、充分な豚肉をチャージできました♪

全部届いたら、お会計はこちら。
茄子味噌がおかずだけで20ドル近いのは、さすがに割高に感じました。

チップ18%を加えて、全部を支払い終えたら、こうです。
67.75ドルは… 1ドル145円で換算すると、9,824円くらいです。
円安だと、円換算したら驚くほど高額に感じます。

さあこれで豚肉チャージ完了。イスタンブールに行く準備ができました♪
来週からまた1週間、トルコちゃんに乗っておでかけです。

Wednesday, April 16, 2025

Qu’ils mangent de la brioche

日本國でお暮らしの毒者のみなさま、主食のコメが不足・高騰の由、お察し申し上げます。

でも… でも… 言いたい。 是非この台詞を言いたい。






お米がなければお菓子を食べればいいじゃない!
Qu’ils mangent de la brioche! (Let them eat cake!)
 上写真は岡山の先生の御誕生日ケーキ@進駐軍食堂♪

ちなみに、儂がサンマテオに越してきた時は『アントワネット』という名の日系ケーキ屋がありました。

今度どこかで儂と遭っても、ギロチンにかけないでね…。

   §

でも、トランプ関税と渡り合うのに、アメリカのコメを買い付ければいいのに。>日本國政府

「お米が高いみたいだから、コシヒカリとかお土産にする?」

…という話を母にしたところ、

「カリフォルニアのコメは美味しくなかった」

そりゃ、貴女が百姓の娘だから口が肥えているんでしょ…。
儂も下宿を始めたら、売ってるコメの不味さに辟易しました。

「でも我が家に滞在中、食べたじゃない?」

「他に食べるものが無かった」

儂の減らず口な形質発現は、一部 X 染色体側に由来しているようです…。

「タイ米よりは美味しいでしょ?」

「あんな長い粒はコメじゃ無い! コメなんか買ってこなくていいから!」

絶賛で拒否られました。日本産なら古古米でも飼料用でもいいみたいです。

   §

ちなみに、これ書く直前に印度料理店から買ってきたビリヤニ食ってました♪

個人的には短粒米を食わなくても数ヶ月は平気な体になっていると思います。
でも禁豚肉は無理。…なのでイスタンブールには1週間以上滞在できません。

みなさま、コメを食いたくなったら是非ブリオーシュを食べてみてください。←くどい

Thursday, March 27, 2025

Dessert Republic Returns

サンマテオ駅前・立体駐車場の隣にある香港スイーツが復活しました。

Dessert Republic Cafe 港飲港食 という店で、名前に『カフェ』が付きました。
でも内装は変化なし。 

香港のストリートを再現したかったけど、結果的に学芸会やってるみたいな、不思議な壁。

外装もそのまんまです。GRAND OPENING のバナーが痛々しいくらいそのまんまです。
試しに持ち帰りを買おうと入店したんですが、オーナーシップは変わったみたい。
どうやら新しいオーナーは店名ごと居抜きで買って、商売を始めたみたいです。

その新しいメニューは、こんなです。
名前に『カフェ』と加えただけあって、食べる方に重きを置いた内容です。

アペタイザの 炸大腸 Fried Large Intestine という名前が凄く怖い…。
『大腸』が Colon ではなく、直訳っぽい。(誤訳というほどでもない)
でも炒めた大腸はあんまり食べたくない。
もし岡山の先生がお運びになったら、御案内したいと存じます。

メインとお飲み物は、こちら。
以前お気に入りだった、ポークチョップのアワビソースは無くなりました。
でもその代わりに、酢豚がある。これは試してみよう、と思いました。

うちの近所に普通の酢豚を出す中華が無かったので、少しラッキー。
香港式酢豚というのもあるけど、そっちは今度またにします。

オーダーを通したら「デザートは如何ですか?」と聞かれたけど、また今度。
お勧めされたって… デザートって… こんくらいしか無いんだよね。

でもこれから充実してくるかも。

内装は綺麗に掃除しました、というだけで、大きな変更はありません。
ただ、今のところはスタートしたばっかりで、まだ色々変わるかも?と言われました。

で… 買ってきたのは、招聘炒飯 House Fried Rice 全部入りチャーハン。
鶏・牛・海老、野菜が入ってて、味は普通に美味しい。可も無く不可も無く。

こっちは Sweet & Sour Pork 酢豚です。
お約束の紅く染めた甘酸っぱいソースに、揚げた豚肉がいっぱい。
野菜が少なめで肉だらけなのは、年寄りじゃなかったら嬉しいかも。

風味は可も無く不可も無く、僕的にはパイナップルが入っていたので合格です。

ただ、御値段はやや高めな設定かも…。この2品でチップ入れて36ドルでした。

フレッシュ・オレンジジュースが 9.95 ドルだったりするのは、きっと映画館帰りの客が長居するのを想定したり、サンマテオの家賃の高さを反映しているんでしょうが、若人には高すぎる値段設定じゃないかと、おじいさん少し心配。

月曜以外はランチもディナーも普通に営業する模様です。
金・土の晩は少し遅くまで営業。ただ、これも暫定的で変更するかもしれません。

いずれにしても、我が家から徒歩1分の場所にあるお店が再開したのは朗報です。
Dessert Republic Cafe 港飲港食
138 Main St, San Mateo, CA 94401
Hours:
  Sun - Thu 11AM - 3PM、5PM - 9PM
  Fri, Sat  11AM - 3PM、5PM - 10:30PM
  Monday  Closed